コビトさん、頑張るやで。

コビトが豊かな生活を送る為に奮闘するブログです。

【書評】ブロガーは「インプット大全」読むべきや。

こんにちは、コビトです^ ^

今回は樺沢紫苑先生の「インプット大全」を読み、その感想をまとめました!

 

この本は

  • 記憶に残るインプットができるようになりたい!
  • 良い記事を書けるようになりたい
  • 初心者ブロガーさん
  • 樺沢先生の本が大好き!

という方にオススメです!

 

以下に「インプット大全」を読んでの感想をまとめていますので、参考になればと思います^ ^

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

 

  

僕が「インプット大全」を読もうと思った理由

僕はブログを書くようになってから

 

  • どうすれば忘れにくいインプットができるのか?
  •  効率的なインプットの方法を知りたい
  • 良い記事を書くためには、良質なインプットが必要だ!

 

と思うことが増えてきました。

 

僕はブログを書く時に、自分の持っている知識や調べた情報を元に記事を書いています。

そこで多くの知識を効率よく学ぶことができれば、もっと良い記事が書けるのではないか?と考えました。

 

また今までアウトプットの方法(文章の書き方、見せ方)については学ぶことも多かったのですが、インプットの方法を学ぶことが少なかったのも、今回「インプット大全」を読もうと思った大きな理由の一つです。

 

ここからは「インプット大全」を読んで、これは勉強になった!というものをまとめていきます! 

 

学び効率を最大化するインプット

インプットとは脳に情報をIN(入れて)してPUT(置く)することです。

脳の中に記憶をとどめることができて初めてインプットと言えます。

 

ではどうすれば記憶にとどめやすいインプットができるのでしょうか?

 

アウトプット前提でインプットすれば記憶に残りやすくなる

インプット大全」では、アウトプットを前提としてインプットする「AZ」というインプット術がおすすめされています!

なぜ、「アウトプット前提」にすると、記憶に残りやすくなるのでしょう?

それは、心理的プレッシャーがかかり緊張状態に陥ると、脳内物質のノルアドレナリンが分泌されるからです。 

ノルアドレナリンが分泌されると、集中量が高まり、記憶力、思考力、判断力が高まります。

 

樺沢紫苑著「インプット大全」p32-33より引用

これは経験がある人も多いのではないでしょうか?

 

例えば

小学校の時に経験した歴史を調べて発表する学習発表会などで、発表(アウトプット)のためにした学び(インプット)。

これは時間が経った今でも、小学校の頃に〇〇のことについて発表したな〜となんとなく思い出すことができるのではないでしょうか?

 

このように集中力を高めて行なうインプットは記憶に留まりやすいようです。

 

喜怒哀楽が伴う記憶は圧倒的に記憶に残りやすい

すごい嬉しかった記憶とか、めちゃくちゃ悔しい思いをした経験とかって、ずっと記憶に残っていませんか?

僕はついこの前そういう経験をしたんですが、この悲しい経験は人生が終わるその時まで記憶に残ると思います。

 

www.kobitoblog.com

 

 感情が動くような記憶は、圧倒的に記憶に残りやすいようです。

 

インプット大全」では、感情刺激アウトプット術(本にはアウトプットって書かれてるけど多分インプット術の間違い)として7つの方法が紹介されています。

その中からこの記事では3つ程、感情を刺激しやすいインプット方法を紹介させていただきたいと思います!

  1. ストーリーを活用する(漫画化、小説化されたビジネス書を読む)。
  2. 本を買ったらすぐに読む。「読みたい!」という気持ちが強いうちに読む。
  3. 「わからない!」と思った瞬間に検索する。

 

樺沢紫苑著「インプット大全」p41より引用

 

自分の興味・関心がどこにあるのかを知っておく

これは情報のアンテナの話です!

 

自分が知りたい情報だけを効率よくキャッチしていくためには、まず自分が「どんなことに興味・関心があるのか? 」を知っておく必要があります。

 

僕はこれ前から実践していたのですが、下の写真のように自分の好きなものをノートに書いておくと、その分野の情報が流れてきた時に素早く反応することができますよ^ ^

 

f:id:m157cm0:20190811090612j:plain

*字が汚くてごめんなさい。 笑

 

読む・聞く・見るのインプット術

読む・聞く・見るのインプット効率を最大に上げる方法を紹介!

 

深く読む!

本の読み方には、速読や多読といった本を「速く読む方法」や「たくさん読む方法」が多く紹介されています。

 

今回インプット大全では、「深読」という本の読み方が紹介されており、これが的を得ていると感じたので紹介させていただきます。

重要なのは「速く読む」「たくさん読む」ことではなく、「深く読む」こと。私は、それを「深読」といいます。

 

樺沢紫苑著「インプット大全」p48-49より引用

この記事で紹介させて頂いた「AZインプット術」や「興味・関心の在りか」を意識しながら読書をすることで「深読」ができるようになると思います!

 

深読ができるようになってから、速読・多読ができるようになれば鬼に金棒ですね!

 

聞きながらメモするメリット

新聞記者さん達ってなんで取材の時にあんなにメモを取るんでしょう?

今の時代ボイスレコーダーという文明の利器があるのに、新聞記者さん達ってなんでメモを取るんだろう?って「インプット大全」著者である樺沢先生は思っていたようです。

 

ある時、新聞記者の方と話す機会がありその時にこの疑問は解決したようです。

「取材の時のメモって後から見直すのですか?」。

彼はいいました。「まず、見直しません。メモをとることで集中力が高まり、頭が整理されます。結果、メモを見なくても、記事を書けますね」。

 

樺沢紫苑著「インプット大全」p78-79より引用

見返すためではなく、記憶に残すためにメモを取る!

新聞記者さん達は、メモをすることで脳を活性化させ、記憶に残しやすくしていたのですね! 

 

これは取材に行って、情報を得る旅ブロガーさんや新しくできたお店を紹介するようなブロガーさんにとってオススメのインプット術だと思います!

 

メモをとる癖をつけることで、より深い気づきを得て良質な記事がかけるかもしれませんね^ ^

 

観察力を磨く、シャーロック・ホームズに習う観察力トレーニング!

シャーロック・ホームズ 、かっこいいですよね。笑

 

ホームズは、初めてワトソンに出会った時「アフガニスタンにおられたのでしょう?」とワトソンが元軍医でアフガニスタンにいたことを見抜いてしまいます。

 

樺沢先生は、この観察力を再現するためのトレーニング方法を「インプット大全」で紹介してくださっています。

 それは「観察+なぜ?」を繰り返すトレーニング方法です!

 

どういうものかというと、

電車で一緒になった人の職業やその直前の行動を考えるというものです!

 

簡単に説明します!

平日夜の20時、同じ電車に乗ってきた男性。年齢は20代半ばくらい。身長は低い、だいたい160cmないくらいかな?

(その人と会った状況を把握し、外見を観察)

ブログについての本を読んでいる。時々スマホでTwitterをいじっている様子もある。ブロガーさんだと思うけど、まだブログ開設して日が浅いのかな?

(行動を観察)

平日夜の遅い時間に電車に乗ってきたということは仕事帰りだろう。ブログを始めて日が浅く、ツイ廃になりかけている。身長も低いとなると、あいつコビトやな。

(情報の統合)

 

こんな感じで目から入ってくる情報を元に、相手のことを予測するトレーニングです!

 

こんな観察力が身につけば、面白い気づきも増えて社会に対する疑問とか、人が気に留めないようなことに疑問符を打てるようなキレッキレの記事が書けるようになるかもしれませんね!

 

効率的なインプットについて

 インプットすると一言でいっても、今は情報があふれている時代です。

自分の元に正しい情報が自動で入ってくる方法についても紹介されていました!

 

専門家をフォローしよう

ブログを書こうと思った時、

  1. 情報を集める
  2. その真偽を確かめる
  3. 記事にする

という過程をとる人が多いのではないかと思います。

 

これは正しい情報を正しく伝えるために必要な過程ですよね?

でもこの2の情報の真偽を確かめるって大変なこと多くありませんか?

 

今の時代はよくも悪くも情報があふれています。

情報の中には、ホンモノの情報もあれば、ニセモノの情報もありますよね。

 

自分がその道の専門家であるのであれば問題ないかもしれませんが、そうでなければ情報の真偽を確認するのは難しいです。

 

この問題に対し「インプット大全」では次のような方法が紹介されています!

 

信用できるキュレーターをフォローすればいいのです。

 

その分野の情報を整理、選択して、重要で正しい情報だけを発信してくれるキーマンが「キュレーター」です。

 

樺沢紫苑著「インプット大全」p152-153より引用

 

その道の専門家が出している情報を集めるのが、最も効率良く、正しく知識を集めることができます。

 

自分にとって必要な知識を発信する専門家をTwitterなどでフォローしましょう^ ^

 

感想

ここまで読んでいただきありがとうございます。

最後に僕の感想を書かせていただきます!

 

今回紹介させて頂いた「インプット大全」はブロガー目線で書かれている本です!

 

僕は良い記事を書くためには、良質なインプットすることが必要だと思います!

 

この記事の冒頭でも書きましたが、アウトプットする能力(文章力や見せ方)を鍛えることも必要ですが、そもそも良質なインプットができていなければ、誰かの心を動かすような良い記事を書くこともできないのではないかと思います。

 

インプット大全」はそんな僕の悩みを解決してくれた一冊です。

  • どのようなインプットを意識すればいいのか?
  • 読む・聞く・見るのインプット効率を最大化する方法とは?
  • 効率的なインプットの方法について

教えてくれました。

 

僕と同じ悩みを持っている方には、「インプット大全」を読んでみることをオススメします^ ^

 

この記事で紹介させて頂いた方法を含め、80個のインプットに関する情報が紹介されています!

 

値段の倍以上の価値がある良書だと思います!

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^

 

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

 過去に樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」も読み書評を書いています!

こちらの記事も合わせてお読みください^ ^

 

www.kobitoblog.com

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

コビトのTwitterです!お友達募集中です^ ^